こんにちは!!リベチャンです!!
今回は意外と知られていないゲーミングマウスと普通のマウスの違いや、
ゲーミングマウスならではのメリットについて書いていきたいと思います。

ゲーミングマウスってゲームやる人が使う物じゃないの?



特にこのような方は是非最後まで読んで見て頂きたい内容となっています!!
そもそもゲーミングマウスって何?


ゲーミングマウスは、名前のせいもありますが、
ゲームをやる人だけが使う物!!という認識をされている方が結構多いです。
意外かもしれませんがゲームだけではなく、普段の仕事などの作業でもかなり活躍してくれます。



ざっと聞いただけでは普通のマウスとの違いはわからないと思いますので、ゲーミングマウスとは何か?について説明していきたいと思います。
ゲーミングマウスは、一般のマウスよりも精度が高く作られており主に高性能なセンサーで、高いDPIを持っているのが特徴の1つです。センサー以外にも、徹底した軽量化やエルゴノミクスデザイン(人間工学)使用・カスタム可能ボタンの有などと、様々な点があります。
上記の文を簡単にまとめると、
- 高性能なセンサー
- Bluetooth性能の良さ
- カスタム可能なボタン
などが普通のマウスとの違いです。
1つ1つその特徴について見ていきたいと思います。
高性能なセンサー


ゲーミングマウスは普通のマウスと比べてかなりセンサーが高性能に作られており、
センサーには主に3つの特徴があります。
- 高いDPIを扱うことが出来る
- ボーリングレート(反応速度)が高い
- リフトオブディスタンスがかなり短い
上から順に説明していきます。
高いDPIを扱うことが出来る。
ゲーミングマウスではこのDPIの値を細かく設定することが出来るので、
自分の好みに設定することでカーソルを自分の思う場所へ的確に動かすことが出来ます。
ボーリングレートが高い
ゲーミングマウスでは基本的に125・250・500・1000の値で設定することが出来、
値が高くなればなるほどマウスのカーソルが滑らかに動きます。



基本的にボーリングレートは○○㎐と表されます!
リフトオブディスタンスがかなり短い
ゲーミングマウスはこのリフトオブディスタンスが極限まで短くなっているので、
カーソルを操作する際の無駄がなくなり、ストレスが全くなくなります。



個人的にゲーミングマウスの特徴で一番オススメなのはこのリフトオブディスタンスの短さです。意図しない動きが無くなるだけでかなり快適に作業ができます。
Bluetooth性能の良さ
突然ですがあなたは現在有線のマウスと無線のマウスのどちらを使用していますか?
最近では無線のマウスの数もどんどん増えてきており、そして性能も進化してきています。
おそらく有線のマウスを使っている方が多いと思いますが、自分は圧倒的に無線のマウスをお勧めします!!
ゲーミングマウスはBluetoothの性能がとてもよく、マウスの遅延が全くありません。
それどころか現在では有線のマウスよりも遅延が少ない無線のマウスがある程です。



一度無線のマウスを使用すると、二度と有線のマウスには戻りたいと思えないです。それほど無線のマウスは快適に作業を行うことが出来ます。
カスタム可能なボタンがある
通常のマウスには右クリック・左クリック・マウスホイールの3種類のボタンのみですが、
ゲーミングマウスにはそれにプラスしてサイドボタンなどのカスタム可能なボタンが複数個あり、
このカスタムボタンには自分の好みのショートカットキーを設定することが出来るため、
コピー・ペースト・戻るなど、様々な役割を果たしてくれます。



自分は普段からネットサーフィンをする際のサイトを1ページ戻るや進む、Twitterでのリプ欄から戻るときなどによく使用しています。
自分の好きな割り当てをすることによって作業効率を上げることが出来るので、
ゲームをしない方にも強くお勧めできます。
ゲーミングマウスにオススメのショップ
自分がオススメするゲーミング機器ショップは圧倒的に『パソコン工房』です。
業界トップクラスの商品量にプラスして、手厚いサポートが売れられるショップです。
店舗も多くある他、ネットショップの商品やサポート体制も超一流のモノとなっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか!!
この記事を読む前と呼んだあとでゲーミングマウスのイメージは変わりましたか?
唯一のデメリットとしては値段が通常のマウスよりも高いという点です。
値段は少し張ってしまいますが、作業効率upのために一度使用してみてほしいです、



おススメのマウスの記事も書きましたので下に記載しておきます。


>>【G703 】ロジクールGproにも劣らない次世代のコスパ最強マウスはこれ!!
では!!👋
是非コメントもお願いします!!