「部活に行きたくない」そんなあなたの悩みを解決します。

学生で部活をしている人ならだれもが一度は思うことがある、『部活に行きたくない』という悩み、
今回はどうしたらその現状を改善できるのかを解説していきたいと思います。

ですが一概に部活に行きたくないといっても1人1人違う理由があると思いますので、
今回はその原因別に解決をしていきたいと思います。

是非自分に当てはまるモノがあれば参考にしてください!!

目次
広告
スポンサーリンク

『部活に行きたくない』と感じる原因は?

まず第一に、”なぜ部活に行きたくないのか“という部分から見ていきます。
様々な理由を自分も見てきましたが、代表的に出てくるのはこの5つです。

部活に行きたくない理由
  1. 監督が嫌い
  2. 試合に出れない
  3. 人間関係が上手くいっていない
  4. 単純に楽しくない
  5. 自分が一番下手

主にこの5つの中に原因が含まれていると思いますので、
1つ1つ解決をしていきたいと思います。

監督が嫌いで部活に行きたくない場合

まず一つ目は『監督が嫌いで部活に行きたくない』ということについて見ていきます。

顧問の先生が嫌で部活が嫌になる人は正直かなり多くいます。
そしてその嫌いな理由も様々あり、

  • 自分にだけ厳しい
  • 監督に知識が無さすぎる
  • 練習に真面目に指導をしてくれない

などと色々とありますが、1つ目の『自分にだけ厳しい・・』
この現状を変化させるのは正直言ってなかなか難しいです。

明らかに顧問に嫌われていて試合に出してもらえない・自分にだけあたりが強いなどの場合は、その監督のことについて考えているあなたの時間がもったいないので、『部活を辞める』ということも
1つの選択肢に入れてみてもいいと思います。

ですが2・3個目の『監督に知識が無さすぎる』『練習に真面目に指導をしてくれない』
に関しては解決する方法があり、気になる方は👇の記事を是非参考にしてみてください。

>>部活の顧問が『使えない・見てるだけ・合わない』そんな状況を変化させる方法

試合に全然出れないから部活に行きたくない

2つ目は『試合に全然出れないから部活に行きたくない』が原因の場合です。
毎日毎日朝早くから夜遅くまで練習しても、試合に出れなくては正直言って意味がないです。

ですが誰でも試合に出れるようになる方法はあり、
それは【チームで必要な選手になる】ということです。

チームに必要な選手になるってどういうこと??

という方は、👇の記事に詳しくまとめていますので、是非ご活用ください。

>>「部活で試合に出れない」そんな現状を変える方法をお教えします。

人間関係が上手くいってなくて部活に行きたくない

部活を楽しく充実したものにするためにも、同学年・先輩・後輩などの人間関係が大事になってきます。
とはいっても、部活内で人間関係が悪くなってしまうこともよくあると思います。

『人間関係』といっても種類があると思いますので、こちらも分けて解説していきます。

問題になる対象が・・・
  • 先輩との関係が悪い
  • 一部の人間との関係が悪い
  • 自分以外のほとんど全員との関係が悪い

1つ1つ見ていきましょう。

先輩との関係が悪い

部活で先輩との関係が悪い場合、第一に顧問の先生に相談をしましょう。

相手が先輩という自分よりも立場が高い場合、あなた一人が行ったところで何も変わらないと思いますし、
それでも相手が何かを言ってくるのなら、その人が試合などに出れなくなるだけです。

そして、1度先生に相談しただけで終わらせるのではなく、その現状が変化するまで何度も先生に言い続けてください。
結局は根本的な部分が変化しないと何の意味もありません。何度も言うことで先生も厳しく指導してくれると思いますよ。

また場合によっては、顧問の先生が対応してくれない場合があります。
その場合は担任の先生や親御さんに相談をするのも効果的なので、試してみてください。

一部の人との関係が悪い

一部の人との関係が悪い場合は、逆に関係がいい人達との絆をもっと深めましょう。

言い方を変えると、その関係の悪い人達とは必要最低限の関わりでいいのです。
正直言ってしまうと、自分にとって都合の悪い人と関わっている時間がもったいないです。

もちろん生きていく上で嫌いな人ともかかわらなくてはいけない時が何回かは必ず来ると思います。ですがそれは本当に今なのでしょうか?自分に合う人・合わない人は必ず存在します。100人に広く狭く関わるよりも、50人に狭く深く関わって行った方が良いです。

自分以外のほとんど全員との関係が悪い

自分以外のほとんど全員との関係が悪い場合は、今すぐにでもその現状から離れましょう。
上記の内容と繰り返しになってしまいますが、あなたの時間がもったいないです。

あなたはその辛い現状にを今後もい続けたとして、何かプラスになるものは得られるでしょうか?
自分の心の身を守るためにも、時には我慢を辞めて逃げることも大切です。

また、スポーツ推薦などの場合は影響がありますが、それ以外の場合、別に部活は辞めても特に影響がありません。 心を削ってまで我慢をするのであれば、他にある自分に好きなことを探し、そちらに全力を注ぎましょう。

単純に部活が楽しくない

今のあなたが単純に部活が楽しくなくないと感じている場合は、
『部活を辞めたいな・・・』と感じてくることもあるかと思います。

このような場合は、部活に対しての認識を変える必要があります。
具体的に言うと、『部活は人生の中でも学生の時にしか出来ない』ということです。

詳しくは➡「部活辞めたい」けど後悔はしたくない、そんな方へのアドバイスです

自分が一番下手だから部活に行きたくない

「自分が一番下手だから部活に行きたくない」という人は、
チームでの練習があなたに合っていないか、練習意識が間違っている可能性が高いです。

成長しない人の特徴として、『指示通りにしか行動しない人』というのがあります。
部活に置き換えて言うと、何の為にその練習を行うのか考えていない人が多いです。

>>成長したい人注目! 成長する人と成長しない人の特徴を徹底比較

また、自分を分析してどの部分(技術的な)が苦手なのかを把握すると、
自分の弱点を減らすことにつながるので全体的なレベルアップをすることが出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか!!

今回は部活に行きたくない場合の対処法について色々と書いていきましたが、
この記事を見つけてくれたからには是非前を向いて頑張っていただきたいです!!

部活は人生で”今”しか行うことが出来ませんが、その思い出が良いものになるのか、苦く辛いものになるのかはあなた次第です。
1度きりの人生に最高の思い出を残すためにも、今出来ることを全力で取り組んでください!!

また、そのほかにも自分の公式lineにて、部活動での悩み事などの相談を『無料』で受け付けていますので、
何か悩み事がある場合などには👇から友達追加をお願い致します。

>>公式lineはこちら

友だち追加

では👋

広告
スポンサーリンク


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSでのフォローもよろしく!
  • URLをコピーしました!

是非コメントもお願いします!!

コメントする

目次