こんにちは!!リベチャンです!!
今回は初めてキーボードを購入する方や新しく別のモノに変更しようとする方に向けて、
自分が実際に使用して良いと感じたお勧めのキーボードをご紹介していきたいと思います。

それでは始めます(o^―^o)
悩んでいる方にお勧めのキーボードと性能について


自分がお勧めしたいのはLogicoolさんが出しているG813 というキーボードです。
まず初めに、搭載されている機能を見ていきましょう。
メカニカル スイッチ | ロープロファイルGLスイッチ |
バックライト | LIGHTSYNC RGB |
シングルキー RGB | ✓ |
接続性 | USBキーボード + USBパススルー |
電池の種類・電池寿命 | 有線接続なのでなし |
プログラム可能なGキー | 5個の専用Gキー |
オンボード プロファイル | あり – 最大3個 |
専用メディア コントロール | あり |
パームレスト | なし |
また公式サイトでは以下のように説明をされています。
G813 ゲーミングキーボードは、ロジクールが開発した高度なゲーングテクノロジーを採用して作られたゲーミングキーボードで、超薄型デザイン・カスタムが可能な5つのGキー・メカニカルスイッチならではのタイピング体験・ゲームを止めずに音のコントロールができるサウンドコントロールなどが特徴となっています。
Logicool公式サイトより



G813キーボードは他のキーボードに比べて多種多様なことが出来るので、ゲーム中や作業中に起こるストレスをかなり軽減してくれます。
大きくざっと書いてもわかりにくいので、詳しく1つ1つ見ていきます。
G813の特徴を詳しく
G813には大きく分けて4つの特徴があります。
- 超薄型・流線型デザイン
- プログラム可能な5つのGキー
- メディアコントロールボタン
- コンパクトなメカニカルスイッチ
超薄型・流線型デザイン


G813は、超薄型と流線型デザインが特徴のキーボードで、
高級感あふれる5052アルミニウムという合金を使用して製造されています。
22㎜と超薄型のため、机を圧迫するパームレストを不要にできるのも魅力の1つとなっています。



1つ形での弱点があるとするならば、横幅が結構広いためマウスを動かせるスペースが減ってしまうという点だと思います。
プログラム可能な5つのGキー


この5つのGキーには、専用のLogicoolソフトを使用して、様々なコマンドをセットすることができます。
- G1:コピー
- G2:ペースト
- G3:画面録画
- G5:マイクミュート
のようにセットしています。



このように通常だとキーを複数同時押ししなければいけないコマンドなども一つで済むようになるので、とてもおすすめです。
メディアコントロールボタン


G813 には音量ホイールやメディアキー(再生・スキップ・停止・ミュート)がついているので、
ゲーム中やビデオの再生時に高速・かつ簡単に対応することができます。



個人的に音量ホイールやメディアキーの押し心地がすごくいいので、かなり気に入っています。
特に音量ホイールはかなり役に立っているのでかなりお勧めです。
コンパクトなメカニカルスイッチ


G813のキーは、通常スイッチの半分の高さで作られているため、
メカニカルスイッチならではのスピードと精確性を持ちつつ、より適したタイピング感覚を持っています。
そしてこのスイッチには3種類のタイプがあり、それぞれ特徴が変わってきます。
クリッキー:耳に心地よいクリック音
タクタイル:打鍵感を感じ正確にタイピングができる
リニア:滑らかなタイピングが特徴
まとめ
いかがでしたでしょうか!!
今回はG813について紹介してきましたが、自分もかなり気に入っているキーボードです!!
現在で約2年ほど使用しているのですが、破損はゼロ・汚れも定期的に掃除しているのでなしです。
知れば知るほどこのキーボードは使いやすくなっていきます。
初めてで何を買おうか悩んでいる方・別のキーボードに買い替えようとしている方・ぜひ一度お試しください!!
また、同じLogicoolから出ているお勧めのマウスについての記事も書いていますので、
気になる方は是非一度よんでみてください!!
では👋


是非コメントもお願いします!!